ルール

📕当店ルール:三人麻雀、東南戦


基本ルール

  • 35,000点持ち40,000点返しのアリアリルールです。萬子の二~八を抜き、華牌4枚を入れた3人麻雀になります。
  • トップは何点持っていても南場で終了致します。
    (同点の場合は起家に近い方がトップとなります)
  • 持ち点0点以下でトビ終了となります。ただし、箱下は10,000点まで計算致します。
  • 筒子、索子の5は赤が2枚、金が2枚、華は、黒2枚、金2枚の組み合わせになっております。
  • 喰いタン、後付け、ピンフツモありのアリアリルールです。
    (倒牌時にドラを含まずに1ハンあればOK)
  • ご祝儀対象(1枚100P)
    1発・裏ドラ・金牌(鳴いても可)ドボン2枚(200P)飛ばした方に入ります。(ダブロンでの飛ばしは折半になります。)
    華牌4枚での和了2枚(金華含む)(ツモ・ロン共に)数え役満チップ出上がり4枚、ツモ上がり3枚オール、本役満は出上がり10枚、ツモ上がり、6枚オール。
  • 親は常にテンパイ連荘で、九種九牌は流せません。
  • 複数での四開槓以外に途中流局はありません。
  • は常に共通の役牌となります。
  • ダブロンあり、親権、供託、リーチ棒はすべて上家取りになります。積み棒は両方につきます。
  • 王牌は14枚残しではなく、最後のドラ表示牌の隣まで全てツモります。
  • ドラ表示牌は親の山の左端から5番目をめくります。
  • 符計算はありません。翻数のみで点数を計算します。
  • 七対子の4枚使い、8枚使い、12枚使いありです。
  • 1本場につき1,000点加点します。
  • ノーテンは場に2,000点です。
  • チョンボは親、子に関わらず場に20,000点です。本場はつかず、リーチ棒をリーチ者に戻し、ノーゲームです。ただし親の場合親は流れます。オーラスの親に限り流れません。
  • 誤ポン、誤カン、誤リーチは打牌前に限り1,000点で取り消しが可能です。
    間違って誤リーチで打牌が完了してしまった場合取り消しが出来ないので、流局後チョンボとなります。
  • リーチ後のアンカンは任意となります。ツモった牌と同じ牌であれば、面子構成が変わる場合でもアンカンが可能です。
    ただし送りカンは出来ません。流局後チョンボとなります。
  • フリテンリーチ、リーチ後の見逃しありです。
  • 0点は飛びですが、1,000点以上持っていればリーチはかけられます。ただし流局後1,000点以上の点数を持っていない場合、その時点でトビ終了となります。この時トビ賞はトップの方に入ります。その時、供託の点棒など全てトップの方に入ります。
  • オーラスの親は着順に関わらず和了止め、テンパイ止めが出来ます。トップになった時点でゲーム終了です。
  • 国士無双のアンカンロンが可能です。
  • 役満の複合ありです。点数、祝儀ともに複合します。
  • 大名槓時のリンシャンツモは責任払いとなります。
  • 特殊役を採用しております。以下の通りです。
    ●萬子のホンイツ⇒役満 ●流し⇒役満 ●四連刻⇒役満
    ●三風(4つの風牌のうち3つが刻子)⇒2ハン
    ●三連刻⇒2ハン ●純チャン⇒6ハン(面前)/3ハン(鳴き)
    ●8枚七対子→役満
    ●12枚七対子→ダブル役満
    ●大車輪(清一色七対子)→役満
  • と足してください
  • ツモ番のないリーチがかけられます。
  • 形式テンパイありです。
  • 見せ牌、コシ牌はありません。
  • 大三元、大四喜、四槓子は確定させる牌を鳴かせた場合のパオがあります。
    ツモ和了はロン扱い、出和了りは点数のみ折半となります。
    祝儀は確定させた方の払いになります。
  • 多牌、少牌は自身が鳴いたりカンをしたりしていなければ、自身の6順目の打牌完了前まで、気づいた時点でツモ山から補充出来ます。華牌を抜いての嶺上牌の取り忘れに関してはいつでも補充出来ます。

✅当店マナー、お店からのお願い


  • 発声は必ず卓内の皆様に聞こえる声ではっきりお願いします。
  • フェアプレーの精神でお願いします。
  • 自分の前の牌山は少し前に出してください。
  • リンシャン牌は降ろしてください。
  • 捨て牌は6枚切りにしてください。
  • 点棒のやりとりはなげたりせず、丁寧に行ってください。
  • 手牌を開けるときは、わかりやすく理牌して両手で倒牌してください。
  • 喫煙される際は、置きタバコ等で他のお客様に煙がかからないようにご配慮ください

🚫当店禁止事項


  • 先ヅモは絶対にしないでください。その時点でアガリ放棄となります。テンパイしていてもノーテン扱いです。
  • 上家の打牌が完了してからツモ山に手を伸ばして下さい。死角ができ、牌の見落としなど多くのトラブルの原因となります。
  • 倒牌は必ず理牌してから行って下さい。
  • 牌山が上がってきたら、取りやすいように少し前に出して下さい。
  • 捨て牌は6枚切りにして下さい。
  • 発声は明確に、卓内の全員に聞こえるようにして下さい。
  • 点棒などは相手の手元にそっと置くようにして下さい。
  • 強打や引きヅモはご遠慮下さい。
  • 手牌に関する発言はお控え下さい。トラブルの原因となります。
  • リーチ後の他者の手牌の覗き見はご遠慮下さい。
  • 放銃、他者のアガリに対しての舌打ちや批判行為はご遠慮下さい。
  • メンバーの代走、本走には一切の制限や規制はございません。お客様の代走の際には自分の本走と同様に精いっぱい打たせて頂きますので批判などはお控え下さい。
  • 裏ドラの開示は卓内の全員に見えるように行って下さい。
  • 喫煙をされる際は置きタバコなどで他のお客様のご迷惑にならないようご配慮をお願い致します。
  • 卓内でのお電話は他のお客様のご迷惑となりますので、お電話に出られる際は必ず代走を頼んで下さい。
  • 伏せ牌はご遠慮下さい。(裸単騎含む)
  • 鼻歌、口笛、放歌はご遠慮下さい。

※これらに該当する行為があった場合、従業員より注意させて頂いたり、場合によっては当店での御遊戯をお断りさせて頂く場合がありますので、ご理解の程お願いいたします。皆様で気持ちよく、楽しい遊戯を心がけましょう。

©  池袋の雀荘+Happy All Rights Reserved.
PAGE TOP